白内障は加齢にともなって、ほとんどの人が経験する目の病気です。50代頃から現れだし、80代ではほぼすべての人に何らかの症状があると言われています。しかし、白内障は、眼内レンズを用いた手術によって、高い安全性とクオリティをもって「治す」ことができる病気となっています。近ごろ目がかすんできた、まぶしく感じる、物が2重・3重にみえる…などの症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
私たちの目はカメラと同じような構造をしています。「角膜」と「水晶体」という2枚のレンズでピントを合わせて、目の奥の「網膜」と呼ばれるフィルムに物を映して見ます。 この2番目のレンズである「水晶体」が濁ることによって、外の光が十分に目の奥に届かなくなり、物が見えにくくなることを白内障といいます。
白内障になると、視力が低下するだけでなく、濁った水晶体を通過した光が目の中で乱反射して、ピントがぼやける、物が二重にみえる、まぶしさを強く感じるなど、さまざまな症状が起こります。
白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのが加齢によるもので、「加齢性白内障」と呼ばれます。その他にも、全身や目の病気、外傷、薬物を誘因として発症することがあります。
白内障の主な原因です。日常生活における紫外線や赤外線などのストレスで、水晶体に含まれているたんぱく質がだんだんと酸化して、濁りを生じることにより発症します。誰にでも起こる老化現象で、進行はとても緩やかです。早い方は40歳ぐらいからはじまり、80歳をすぎる頃にはほぼ全ての人に何らかの症状が現れているといわれています。
若い年齢層の白内障で、20代から30代で発症することもあります。主な原因として、アトピー性皮膚炎や糖尿病によるもの、他の眼疾患から発症するもの、ステロイド薬の副作用などがあります。加齢性のものより進行が早く、急激に視力が落ちていく傾向があります。
外傷をきっかけに発症する白内障を外傷性白内障と呼びます。目に物が当たったり、けがをしたりなどの衝撃が原因となります。
非常に稀ですが、遺伝子の異常や母親が妊娠中に感染した風疹などのウイルスが胎児に感染することによって、生まれた時から白内障を発症しています。早急に手術が必要となります。
視力の低下を調べます。裸眼と眼鏡やコンタクトを使用した時の両方の視力を測ります。眼鏡などで矯正しても、視力が上がらない時は白内障の可能性があります。
視力計
細長い光をあてて白内障の程度や目の中の状態などを詳しく見ます。まぶしい検査です。
細隙灯
目の奥に白内障以外の病気がないか詳しく調べます。こちらもまぶしい検査です。
角膜の透明性を保つために大切な、角膜内皮の状態を調べます。
光干渉断層撮影(OCT: Optical Coherence Tomography)では、近赤外光を使って、網膜の構造を断層的に撮影します。これによって、黄斑変性症や緑内障など、白内障以外の病気がないかを調べます。
一度濁ってしまった水晶体を、透明な状態に戻すことはできません。そのため、治療は薬物療法によって進行を遅らせるか、手術によって濁った水晶体を取り除いて、人工のレンズに入れかえるか、どちらかの方法になります。
白内障が進行し、日常生活に支障がでてくるようになると、手術が必要となります。 濁った水晶体を取り除いて、目の中に新たに人工のレンズを挿入します。手術により、視力が改善するだけでなく、近視や遠視の矯正や、老視や乱視を軽減することも可能です。 日本では年間140万件もの白内障手術が行われており、術式もしっかりと確立された、比較的安全性が高い治療となっています。手術は局所麻酔で行い、痛みはほとんどありません。また、時間は10分程度で終わり、当院では日帰り手術を行っています。
白内障手術について はこちら
文責:成尾 麻子 院長 【日本眼科学会認定 眼科専門医・視覚障害者用補装具適合判定医師・難病指定医】